論文を読む会


◆ 「論文を読む会」議事録
2022年
・6月 市川千年「俳諧雑談―虚子、寅彦、富太郎と歳時記―」
2019年
・9月 谷地快一「ゼロからの俳句塾(2) ―無季の魅力―」
・5月 谷地快一「ゼロからの俳句塾(1) ―ことばと季節―」
・2月 伊藤無迅「柳田国男芭蕉論の考察-国語教育の立場から-」
2018年
・11月 市川千年「寺田寅彦と連句」
・9月 椎名美知子「橘曙覧と日米文化人への影響」
・7月 眞杉泰輝「正教寺における芭蕉受容序説 ―文暁の事跡を中心に―」
・5月 村上智子 「芭蕉は西行をどのように受容したか」
・3月 梶原真美 「歌ことば研究 ―俳諧における「短夜」の移りかわり―」
2017年
・9月 江田浩司 「折口信夫「歌の円寂する時」を読む」
・7月 根本文子「正岡子規と鴎外の俳句-『めさまし草』を視点として-」
・5月 荒井奈津美「インドネシアでの日本語パートナーズ経験」
・3月 谷地元瑛子 「連句宇宙が見せてくれる愛と言葉」
2016年
・11月 山崎右稀「ブータンのGNHとはどんなもの?そしてブータンの今」
・9月 伊藤無迅「杉浦明平 「『薄っぺらな城壁』をめぐって」を読む」
・7月 根本文子「正岡子規の連句注解」
・5月 谷地快一「蕪村の嗜好 ―宰鳥から宰鳥へ―」
・3月 根本文子「子規の『俳諧大要』執筆の動機 ―鴎外との出会いをめぐって―」
2015年
・11月 伊藤無迅「鶴見俊輔「限界芸術」から見た俳句」
・7月 根本文子「中川四明著『俳諧美学』と写生」
・3月 伊藤無迅「長谷部文孝『消された俳句ー第二芸術論争の空白』を読む」
2014年
・11月 荒井奈津美『去来抄』論―卒業論文に向けた調査報告―
・5月 眞杉泰輝『花屋日記』が描いた芭蕉
・9月 安居正浩 芭蕉の俳文『紙衾の記』を読む
・3月 根本文子「中川四明と『ホトトギス』」
2013年
・11月 江田浩司「玉城徹の芭蕉理解」
・9月 伊藤無迅「明治人の俳諧への郷愁-国男と寅彦の場合」
・7月 安居正浩「芭蕉と西鶴」
◆ ゼロから始める俳句
~ 準備中です ~


このサイトについてサイトポリシー