わくわく題詠鳩の会会報 47   ホーム
鳩ノ会会報47
兼題 西行忌・山笑ふ・諸葛菜
少しのことにも、先達はあらまほしきことなり。
(兼好・徒然草)
【西行忌】旧暦二月十六日。弘川寺(大阪)、鴫立庵(神奈川県大磯)などで今も忌を修す。
◎夫のため旅支度して西行忌 大江 月子 日常に材を得て秀句。
◎花あればどこもまほろば西行忌 安居 正浩 源義句を踏むにしても佳句。
○西行忌〈海紅ブログ〉に花片舞ふ 水野千寿子 こんな句があってよい。
○会へなくて死にたいやうな西行忌 西野 由美 こんな句があってよい。
○西行忌われの生れし月なりき 尾崎喜美子 こんな句があってよい。
○誘ひあひ古書店めぐる西行忌 櫻木 とみ ありそうな景である。
○西行忌大枝活けたる無名庵 谷地元瑛子 「大枝」漠然とするが。
 ゆく水の堤にしばし西行忌 松村  實 「ゆく水」抽象的。
 山越えてちりぢりに雲西行忌 梅田ひろし 「雲ちりぢりに」
 西行忌花も嘆いておくれ馳せ 中村美智子 描写不足なり。
 西行忌卒論テーマは歌人たり 清水さち子 「歌人たり」利かず。
 行きずりにゆかりの寺か西行忌 柴田  憲 「行きずりに」利かず。
 西行忌来れば父の忌父の声 根本 文子 「父の声」利かず。
 一千の花びらの影西行忌 小出 富子 「一千の」利かず。
 取り寄せし歌集うるはし西行忌 つゆ草 「うるはし」利かず。
 武士を捨て桜を愛でし西行忌 天野喜代子 題をもてあます。
 虚空より鳥の声降る西行忌 堀口 希望 題をもてあます。
 一人居の山辺の友訪ふ西行忌 天野 さら 題をもてあます。
 天麩羅のなほほろ苦し西行忌 ひぐらし 題をもてあます。
 西行忌いつもの店にまた居ます 千年 題をもてあます。
 西行忌鈴鹿の峰の青遥か 堀 眞智子 題をもてあます。
 荒磯やたはらおむすび西行忌 谷  美雪 題をもてあます。
 覚めて花眠りて花を西行忌 吉田いろは 題をもてあます。
 南天にかかる眉月西行忌 ちちろ 題をもてあます。
 山家集鞄に入れて西行忌 鷲田 裕克 題をもてあます。
 西行忌 氷川の杜に 能舞台 米田かずみ 題をもてあます。
 千の風花の風吹く西行忌 五十嵐信代 題をもてあます。
 歌枕胸にめぐりし西行忌 尾崎 弘三 題をもてあます。
 夜は夜の顔持つ寺よ西行忌 礒部 和子 題をもてあます。
 老僧の洒脱な法話西行忌 金井  巧 題をもてあます。
 光陰を旅する心西行忌 大原 芳村 題をもてあます。
【山笑ふ】芽吹き始めた山容をいう。
◎口おほきく開けて磐梯山笑ふ 堀口 希望 「磐梯山」で写実を果たした。
◎送電線大きくたるみ山笑ふ 梅田ひろし 景情整う。
◎野うさぎの糞新しく山笑ふ 西野 由美 景情整う。
◎夢の中で夢もらひけり山笑ふ 天野 さら 哀れもおかしみもあり。
○山笑ふ大笑ひとは言へねども 安居 正浩 こんな句があってよい。
○犬あやす客が列車に山笑ふ 吉田いろは 景情整う。
○こけし彫る太き指先山笑ふ ひぐらし 趣向ややおとなしいが。
○子の声の山彦が勝ち山笑ふ 大原 芳村 構想力ゆたか。
 山笑ふ試歩の一歩に土匂ひ 櫻木 とみ 「土匂ひ」利かず。
 てだれとて仏師童顔山笑ふ 谷地元瑛子 「てだれとて」利かず。
 母馬に草原歌ひ山笑ふ 五十嵐信代 「草原歌ひ」利かず。
 山笑ふファンは一人で笑ふもの 大江 月子 「ファン」利かず。
 ほんのりと肩ふれ合ふて山笑ふ 根本 文子 「ほんのりと」利かず。
 遠ざかる汽笛移して山笑ふ 小出 富子 「移して」利かず。
 望遠に白馬三山山笑ふ つゆ草 「望遠に」利かず。
 山笑ふ坂の頂辺膝笑ふ 谷  美雪 「坂を下れば」
 かくばかり出会ひ名残て山笑ふ 水野千寿子 心余りて言葉足らず。
 この景色独り占めして山笑ふ 尾崎喜美子 題をもてあます。
 田や畑に人働きて山笑ふ 尾崎 弘三 題をもてあます。
 噴煙の真つ直ぐ昇り山笑ふ ちちろ 題をもてあます。
 山笑ふ谷川跳ねる魚一匹 鷲田 裕克 題をもてあます。
 ケーブルカー車窓の外は山笑ふ 礒部 和子 題をもてあます。
 木々の間に漏れ落つ光山笑ふ 中村美智子 題をもてあます。
 ひさびさの酌み交ふ友や山笑ふ 柴田  憲 題をもてあます。
 温暖化桜草咲き山笑ふ 天野喜代子 題をもてあます。
 山笑ふ頬にめしつぶ掌にむすび 松村  實 題をもてあます。
 山笑ふ戻りて住める田舎町 清水さち子 句意難解。
 山笑ふふところに貝潜ませて 千年 句意難解。
 山笑ふ旅人に雪のドラえもん 米田かずみ 句意難解。
 断崖に仏像二体山笑ふ 金井  巧 趣向過ぎたり。
【諸葛菜】アブラナ科一年草。大根の花に似るが別物。名は諸葛孔明による。
◎急行の通過する駅諸葛菜 大原 芳村 アブラナ類の本意をよく把握。
◎蝶の舌触れる触れない諸葛菜 谷地元瑛子 新鮮なり。
◎男子なら亮と命名諸葛采 天野 さら 諸葛亮の「亮」を趣向にした。
○幼子の目に力あり諸葛菜 堀 眞智子 諸葛亮が趣向か。
○剃り捨てて叩く山門諸葛菜 ひぐらし 似合う景色なれども。
○禅林に青春の色諸葛菜 堀口 希望 似合う景色なれども。
○ワイシャツのよく乾く日よ諸葛菜 吉田いろは 明るい光と風が見える。
○はらからの集ふ華甲の諸葛菜 根本 文子 「集ふ」で季題と融合した。
○故郷へ続く線路や諸葛菜 安居 正浩 誰の記憶にもある景色であろう。
○諸葛菜ボート乗り場に人あふれ 小出 富子 場所を選ばぬ諸葛菜おもしろし。
○制服のリボンも揺れて諸葛菜 つゆ草 「リボン揺れゆく」
○転校の通学路にも諸葛菜 谷  美雪 以前の通学路がよみがえる。
 あけぼのに匂ひ増しくる諸葛菜 水野千寿子 特別な「匂ひ」なのか。
 諸葛菜河を渡りて古城かな 鷲田 裕克 三国志が趣向か。
 いずれとも競うことなく諸葛采 米田かずみ 三国志が趣向か。
 蜀の国いでて広がる諸葛菜 尾崎 弘三 三国志の説明になった。
 臥牛像諸葛菜へと眼を向けて 梅田ひろし 臥牛像を今少し描きたし。
 「諸葛菜」名札貼られる門前市 五十嵐信代 似合う景色なれども。
 チュニックの子の聴く音楽諸葛菜 西野 由美 諸葛菜利かず。
 畦道にぽつんと揺れてる諸葛菜 中村美智子 諸葛菜に限らず。
 華やぎのそちこちあふれ諸葛菜 清水さち子 諸葛菜利かず。
 教へらる指さすあれが諸葛菜 柴田  憲 諸葛菜利かず。
 諸葛菜紫似合ふ女流書家 千年 趣向に負けたり。
 風強し薄暮の中の諸葛菜 尾崎喜美子 題をもてあます。
 諸葛菜草食系でありし頃 金井  巧 題をもてあます。
 雨晴れて義母の墓前に諸葛菜 ちちろ 実景なるらん。
 幾とせをひと昔とや諸葛菜  大江 月子 句意難解。
 諸葛菜空に染まりし花の色 天野喜代子 「空に染まる」難解。
 音もなき野中の鉄路諸葛采 松村  實 「音もなき」無駄。
 越年の花大根に力あり 礒部 和子 これは大根の花であろう。
海紅切絵図
川音の高きと見れば山笑ふ 海 紅
受講者に橡の殻見せ西行忌
いしぶみの四面を諸葛菜囲む
 
「鳩の会」トップへ戻る