この句に対してコメントが投稿できます
| 
 ■202009_01 海紅 2020/09/02-16:47 No.[8790]  | 
|||
| 巣燕の小さき闇を残し去る | |||
| 
藤娘
  2020/09/07-09:19  No.[8791]
 | |||
| 
  通勤するホームの天井に、燕の巣が残っています。 巣立ち後の「がらんどう」は、 言葉で表現することは、できませんが いろいろな思いが、詰まっています。  | |||
| 
 紫詰草 2020/09/07-21:07 No.[8792]  | |||
| 
ひな鳥が無事に巣立ってホッとしている。けれど、「小さき闇」に見守っていた人の「大丈夫だろうか?」という心配が見えてくる。一人前になって来年は戻ってくるだろうか?と。 きっと大丈夫。  | |||
| 
 粒 2020/09/10-17:16 No.[8793]  | |||
| 
 後饌和歌集(雑)「人の親の心は闇にあらねども子を思ふ道にまどひぬるかな」を思いました。 熱帯・亜熱帯化する地球のすべての生きものに、ふさわしい食べ物があり続けますように。森からクマが来て 人を襲ったり、むごいことが起きませんように。 人間も出来ることはしていきますから。  | |||
| 
 山房の海紅 2020/09/11-20:32 No.[8794]  | |||
| 
  鑑賞ありがとうございます。 こんなふうに古典に及んでくれる鑑賞はめずらしい(感謝)。 北海道出身ゆえ、アイヌ文化を少し知っているボクは、「熊は神の指示で人間の里に出てくるのだよ」「山中で我々のエサがないという危機は、君たち人間にも食糧が不足するというメッセージなのだよ」。 「これに気づかなくなった君たち人間は、すでに自分の社会を破滅に追い込みつつあるのではないか」。啓示(自然からのメッセージ)に敏感でありたいと思うこのごろです。  | |||