この句に対してコメントが投稿できます
| 
 ■202008_01 海紅 2020/08/03-13:46 No.[8781]  | 
|||
| 海見えてくれば父祖の地夏蜜柑 | |||
| 
かりつ
  2020/08/08-19:23  No.[8782]
 | |||
| 
この句のわくわく感は、一直線に伝わってきます。 海が見えてくると、人は心躍るのでしょうか。まして父祖の地に近づくときは。 夏蜜柑と云えば、小学生の遠足のリュックに必ず入っていました。 小学4年の時に大東亜戦争勃発。遠足の記憶は無くなり修学旅行もない学年でした。 遠足を憧れ続けて芭蕉会議に近付いてしまいました。 このような幸運に恵まれる人は何人いるでしょう。  | |||
| 
 yumi 2020/08/09-00:38 No.[8783]  | |||
| 
本当に遠足に行きたいです。 ウイズ コロナでゆくのだと頭で分かっていても、心はしんどかったのかもしれません。この「夏蜜柑」には救われます。この休みは潮風に当たってこよう!湘南にも柑橘類を作っている所があります。 そういえば、根本さんが紹介してくださった、柚子果汁入りの「高知・土佐清水発 宗田だし にんじん ドレッシング」2本目を注文しようとしたら在庫切れでした。残念。白身の刺身に水菜を散らし、ドレッシングをかけて、カルパッチョ風にしてもおいしかったです。  | |||
| 
 citron 2020/08/18-23:10 No.[8786]  | |||
| 
海・里帰りの風景・夏蜜柑の繋がりがまるで絵日記のようで、胸が高鳴る印象です。 | |||