この句に対してコメントが投稿できます
| 
 ■202004_01  海紅 2020/04/01-16:16 No.[8741]  | 
|||
| 山まるし八十八夜くるころは | |||
| 
eiko yachimoto
  2020/04/02-06:41  No.[8742]
 | |||
| 
I love this!  haiku no otehon ! いま読みますと、明るい予言のようにも感じられます。  | |||
| 
 香粒 2020/04/03-09:56 No.[8743]  | |||
| 
 こういう句が 小学校の教科書に載っていたら どんなに仕合せな生涯だったろうと思いました。  | |||
| 
 啓子 2020/04/03-21:30 No.[8744]  | |||
| 
一読ほっとしました。ふる里の山を思い出します。まだ寒い頃は尖っていた山も八十八夜の頃には稜線もまるくなる。八十八夜だ、さぁ、これからはいよいよ農も本番になるぞという逸るような思いを「八十八夜くるころは」という時間の流れをふんわりと包み込んだ措辞に惹かれました。 | |||
| 
 荻原貴美 2020/04/04-00:45 No.[8745]  | |||
| 
  希望がわいてくるような句だと思いました。 何も心配しないで、八十八夜がくるころには、うまく いっているよと自分で自分にきかせているような 気分です。ゆったりと包み込むようなものがあって、 どことなく可笑しみのような味があって、凄いと 思いました。  | |||
| 
 山房の海紅 2020/04/04-20:28 No.[8746]  | |||
| 
 自句自解は愚かなことだけれど、こんなふうにたくさんの、ステキな読者が書き込んでくれると、つい句作の背景を饒舌に語りたくなります。でもやめておきます。感謝、感謝。 | |||