この句に対してコメントが投稿できます
| 
 ■202305_02 海紅 2023/05/16-15:29 No.[9093]  | 
|||
| 英世像隆盛像も新緑に | |||
| 
蛙星
  2023/05/16-23:31  No.[9094]
 | |||
| 
いつも僕ばかりコメントしているようで恐縮ですが「銅像」 と「新緑」… 「冷たく、固い」 と「 明るく、柔らかい」の対比がお見事だと感じました。 余談ですが、上野の西郷隆盛像は高村光雲(高村光太郎の父) の作だそうで。でも隣りの犬は違う作者で、あれは薩摩犬の「ツン」 という名前だそうです。 新緑はいいですね。ウキウキします。といったトコロで失礼しました。 | |||
| 
 藤娘 2023/05/18-10:41 No.[9095]  | |||
| 
新緑の美しい季節になりましたが。 あの「薩摩犬」の名前をはじめて知りました。 この句で、二つの物体の差異が強調され、明るくて爽やかな余韻を感じます。 「蛙星」の俳号は、春の季語でしょうか・・? 今は、藤の花が咲き乱れています。  | |||
| 
 蛙星 2023/05/18-14:47 No.[9096]  | |||
| 
藤娘様 ここは海紅先生へのコメントの場なので「蛙星」の由来は僭越ながら「会員フォーラム」にてお知らせしたく存じます。何卒、ご了承下さいませ。  | |||
| 
 藤娘 2023/05/19-18:03 No.[9097]  | |||
| 
「蛙星」様・読み方を教えて頂きありがとうございました。とても、律儀な方ですのね。 あなたのコメントは、新鮮な驚きを感じることがあります...先生にも、この場をお借りしたことを、お礼申し上げます。  | |||
| 
 山房の海紅 2023/05/20-20:55 No.[9098]  | |||
| 
この句は蛙星氏御指摘の通り、上野の散策で野口英世像・西郷隆盛像を巡って得た句です。二箇月に一度、上野(東京文化会館)を会場に無花果句会という句会があり、そこに提出しました。この無花果句会は恩師井本農一の父親井本健作(作家・法政大教授)が昭和21年に始めた句会で、いまはボクが無花果庵主です。この会のお蔭で、上野の森の四季と向き合えるのを幸運なことだと感謝しています。御鑑賞ありがとうございました。 | |||