この句に対してコメントが投稿できます
| 
 ■202203_01 海紅 2022/03/02-14:46 No.[8973]  | 
|||
| 来し方のくつきり田螺ゆつくりと | |||
| 
eiko yachimoto
  2022/03/04-17:37  No.[8974]
 | |||
| 
昨日一人吟行にでかけました。前田川遊歩道にでかけたのですが、思っていたような散歩道ではなく大楠山からのながれが相模湾にそそぐ途中の3kmほどを、石伝いに歩けるようにしているのでした。透明にかがやく春の水をピョンピョン飛び越したので、この句の世界にスーと入ることができました。タニシの気持ちと作者の気持ちに共鳴しています。 | |||
| 
 山房の海紅 2022/03/06-15:37 No.[8975]  | |||
| 
前田川遊歩道にネットでたどり着きました。いいところでね。どこにもあるんですね。こういう澄みきった時空。 連載原稿の窓口になってくれている編集者が「コロナとプーチンでうんざり」とメールをくれました。コロナはみんなで乗り越えましょう。その前にウクライナに起こっている蛮行を収める賢者が早く出てくれますよう。 小学生の一時期、タニシとあだ名されて辛かった。以後、他人とは思えない(笑)。 以上、田螺が好きな男からの悲鳴です。  | |||
| 
 eiko yachimoto 2022/03/08-11:47 No.[8976]  | |||
| 
こどもにとって言葉は意味である前に音ですね。 大人になると、紋切り型の言い方をするだけでなく、自分の頭がつくりだした概念に縛られて言葉から音も息吹も消え、ただただ酔いしれて高圧的になる人がいます。 憑き物がおちるように、為政者のこだわりが消え、平和がきますように。 前田川をさがしてくださってありがとうございました。ちかくには 今話題の鎌倉殿の13人につらなる和田氏が創建した浄楽寺があり、あの日は運慶のつくった阿弥陀如来の前で祈ってきました。  | |||