この句に対してコメントが投稿できます
|
■202509_02 海紅 2025/09/16-15:01 No.[9382] |
|||
| 記憶とは不確かなもの鉦叩 | |||
|
海紅山房
2025/09/19-15:19 No.[9383]
| |||
|
この句は出来損ないだね。鉦叩きが好きで、毎年耳をかたむけるのだけれど、三つ叩いて止んだり、四つ叩いて止んだりするのをこんなふうにスケッチしたけれど、活写できていませんね。 | |||
|
貴美 2025/09/19-19:08 No.[9384] | |||
|
この句を読んだ時、反射的に浮かんだのは、「鉦叩」の 意味の、念仏するという方の意味でした。 人生の不確かさを詠まれたと理解したのです。 恥ずかしながら、鑑賞が未熟な故、季語にすぐ反応できなかったのです。 現在の習慣にはない 長嘯の墓もめぐるかはち敲き の句を連想しました。 仕様もない感想を申し上げました。 | |||
|
蛙星 2025/09/20-00:29 No.[9385] | |||
|
この句が出来損ない、、、かどうかはともかく、僕の感想が一句を陳腐なものにしてしまう気がするので、敢えて今回は感想を書きません。ただ「鉦叩」という季語は適切、秀逸だと思いました。すみません。以上です。 | |||
|
つゆ草 2025/09/21-16:06 No.[9386] | |||
|
恐れながら感想を一言。 私の家の裏のお家の庭が広く、今年もまだ日中は暑い8月の終わりの頃の深夜先ず聞こえてきたのが鉦叩の小さな声でした。我が耳を疑ったのですが、確かにそれも不規則に聞こえてきて嬉しかった事かです。それから毎晩耳を澄ませて聴き入りました。 記憶が不確かという言葉はこの年齢になってしみじみと感じる人生と重なり鉦叩と相いれていると私は読みました。とても素敵な句と思います。 | |||
|
美知子 2025/09/26-11:26 No.[9387] | |||
|
実感です。 童謡「虫の声」マツムシの声が違っているとか。でもそんなことよりあの童謡からは秋の訪れが伝わりいい童謡だなと思います。 ようやく少し涼しくなって真っ先に聞こえてきた虫の声。秋の訪れの安堵感。あれは鉦叩かなあ。うん?違うかなあ。と誰もが思うこと。こんな形で秋を感じさせてくれるなんてすてきだなと思いました。 前回の句もとても共感すること多く、書き込みたいと思いながら過ぎてしまいました。そう思っている方、多いかもしれませんね。ありがとうございました。 | |||