2013年4月 歌仙「徒歩の烏」の巻(第十四回興行)

■白山連句会第十四回興行
2013/04/18-14:29 No.[342]
--------------------------------------------------------------------------------

 歌仙「徒歩の烏」の巻

春うらら徒歩の烏に会ひにけり    良子
  力漲る土手のたんぽぽ        酢豚
レガッタの模様知らせるメール来て  莉由
  株価を横に落ち着いたふり      瑛子
月仰ぎ話しかけてる人の影      喜美子
  ちちろ虫鳴く宿の坪庭         草栞

秋遍路遠き山々小さき吾        由美
  汀に残る足跡を追ふ          千年
囚われて静御前の恋の舞       瑛子
  忍び泣くらんしづの苧環        酢豚
引き出しの二番目にある和綴じ本  良子
  梅雨はきのふで明けたるさうな   由美
宙を蹴る嬰のあうらに月涼し      莉由
  ビール適温保冷器のなか      喜美子
声に出し相談かさね台詞練る     瑛子
  ここまで津波きたと伝へる      千年
永らえて花の命を惜しみつつ      草栞
  色さまざまに浮かぶ風船       莉由
ナオ
ミッキーもドナルドもゐてあたたかし  酢豚
  煙草ふかして帰る路地裏       千年
おや此処に茣蓙一枚の哲学者     莉由
  からの財布をまた探るらん      喜美子
女狐のだましにかかる日暮れ時    由美
  情に絆され雪国へ行く         草栞
ヴィーナスの髪を栞としてをりぬ    千年
  毎朝通ふエルミタージュへ       瑛子
ひらめいてしじまを破る笑ひ声     喜美子
  ぼけてはいても帯は自分で      由美
望の月谷の水引く池に映え       千年
  紫苑の館望む島影           草栞
ナウ
橡の餅搗いてまらうどもてなしぬ   瑛子
  茶を濃くいれて老の縁側       酢豚
生前に友の残した社会記事      由美
  ニホンカワウソゆるキャラとなり   千年
遅き花愛づる人満つ城の跡      喜美子
  移動図書館抜ける弥生野      莉由

(千年捌 平成25年4月19日首 同5月14日尾)

        
--------------------------------------------------------------------------------


千年 2013/04/19-04:17 No.[343]

連衆の皆様、4月13日に開催された白山句会での投句から、谷地先生が「発句として秀逸」と判断された、「春うらら徒歩の烏に会ひにけり 宇田川良子」、「春風に大樹さらりと歌ひ出す 西野由美」の二句から、春うららの句を発句として頂き、十四回目の白山連句会を始めたいと思います。
どちらの句も捨て難く、実際に相対する連句の現場なら、連衆の投票で決めたり、二席に分かれてできたりしますが、今回は「徒歩の烏」に軍配をあげました。「枯枝に烏のとまりけり秋の暮 芭蕉」から「春の日の輝く中で「徒歩の烏」との遭遇」への新展開がおもしろいと思いました。

さて、次は脇句をお願いします。春は三句続けましょう。今回はゆるりと歌仙を巻いていきたいと思っていますので、連衆の皆様よろしくお願い申し上げます。


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/04/19-10:11 No.[344]

宇田川夫人!おめでとうございます。今後、うららさんと
お呼びしたいものです。

千年さん、ひさしぶりですね、どうぞよろしくお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
酢豚 2013/04/19-12:40 No.[345]

よろしくお願いします。とりあえず
参加表明!

力漲る土手のたんぽぽ


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/04/19-18:20 No.[346]

想像でつけてみました。

 姿勢ただした遠足の児ら

 開けないでいるあさり弁当


--------------------------------------------------------------------------------
宇田川良子 2013/04/19-23:13 No.[347]

「発句になっていますよ」と知らせてくださった方あり。芭蕉会議を恐る恐る覗くと・・・烏が桧舞台でおすまししてました。なんて幸せな烏でしょう。徒歩の烏の行く末がとても楽しみです。などと傍観を決めこまないで折あらば参加させていただきたいと思います。由美さんも御一緒に。

先生、千年さんありがとうございました。

谷地元さん、うららと呼んでください。

酢豚さん、お元気そうで嬉しいです。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/20-12:53 No.[348]

はい、それでは酢豚さんの力漲るをいただきます。発句に対して梃子のような「客観描写」!

枯枝に烏のとまりけり秋の暮 芭蕉
  鍬かたげ行霧の遠里     素堂

この秋の付合に対して、素晴らしい春の付合が生まれました。

次は第三、春高朗で転じてください。花を出してもかまいません。ウラの花の座があるために、梅等春の花が連句ではなかなかご登場願えませんので、ここは花でいって、花の座で春の花を出すというねらいがあります。



--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/20-12:59 No.[349]

あああそうか、たんぽぽがあった!「すり付け」になりますが、花でも、ううんちょっと花やはりご遠慮しましょう。


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/04/20-16:42 No.[350]

3月から「芭蕉会議」に入会させていただきました。
最近、ネット連句はこの名前(莉由)で通しておりますので、これでお願いいたします。(俳句は別名ですが、ご挨拶だけで、まだ句会に参加しておりません)

連句のほう、いつ始まるのかと思っていましたら、すでに始まっていたのを知らずにおりました。
取り敢えずご挨拶代わりに第三を一句、投句させていただきます。

春うらら徒歩の烏に会ひにけり  良子
  力漲る土手のたんぽぽ     酢豚

付け
競漕の結果知らせる便り来て   莉由

ここの流儀が分かりませんので、自己流の付けです。
おかしな点がありましたらご指摘下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/04/20-17:43 No.[351]

はじめまして!

お名前の読み方を教えて下さいな。
すばらしい第三だと感服しております。

eiko yachimoto


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/04/20-19:22 No.[352]

谷地元瑛子さま、始めまして。
「りゆう」と読みます。
どうぞ宜しくお願いいたします。

拙句は、外の景が2句続いたので、家の中のことを言いたいと思いましたが、どうもうまく行きませんで、恐縮です。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/21-12:17 No.[353]

莉由さん、初めましてよろしくお願いいたします。
発句、脇と三春できたので、次は三春でなく競漕で晩春となりました。
「結果」が何なのかを知りたいですね。
「競漕の勝利知らせるメールきて」とか。あるいは、「競漕の選手となりし便り来て」とか・・いかがでしょう。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/21-16:32 No.[354]

第三は起承転転と変化してゆく連句の転のビッグバンのところ。競漕にこだわりなく皆様お出しください。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/21-16:35 No.[355]

打越の発句が人情自の句。脇が場の句の黄色元気なたんぽぽ。次は七色変化なんでもいけますね。


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/04/22-00:43 No.[356]

千年様、宜しくお願いいたします。
私も、「メール」の方がいいと思います。
はじめ作った句は
レガッタの結果知らせるメール来て
でした。
レガッタも、競艇の意味ですが、私の連句用歳時記には、「競漕」か「ボートレース」しか、季語としては載っていませんでしたので、「競漕」にし、ことばの調子を合わせるために「便り」にしました。
でも、レガッタを、季語として認めていただけるなら、これに直し、「結果」をもっとはっきりさせながらも、表なので、勝ち負けをぼかし、

レガッタの順位知らせるメール来て

くらいで如何でしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------
草栞 2013/04/22-06:59 No.[357]

おはようございます。
今回も参加させて頂きたく思います。
第三句が浮かばず,おそらく次くらいから・・・
よろしくお願いいたします。


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/04/22-07:53 No.[358]

おはようございます。賑やかな方が良いかなとひとつ
考えました。

*初蛙レコード盤に刻まれて

今、LPレコード!が人気になっているそうで、ニューヨークの小工場(5人でやっているそうです)の様子を今朝のテレビでみました。


--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/04/22-12:18 No.[359]

こんにちは。

発句の候補に入れていただき有難うございました。
特に自分の句はどれがよいのか悪いのか、よく分からず、ほめていただいて目を白黒させております。

私も折々参加させていただきますので、よろしくお願いいたします。

*相撲部に新入生の入りきて


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/22-12:40 No.[360]

由美さん、ごぶさたしてます。今回はサッカー部ではなく相撲部ですか。またよろしくお願いします。私も入園式とか入学式で考えていました。
瑛子さん、ひとつお手柔らかにお願いいたします。レコード盤、デジタルでないレトロな華やかさいいですね。
さて、ここは莉由さんのレガッタをいただきたいと思います。新日本大歳時記(講談社)には、レガッタ、お花見レース(花のころの隅田川の早慶レガッタのことだそうです)といった季語があります。明治以来の歴史があり、3月下旬から11月にかけて各地(琵琶湖・瀬田川、戸田競艇場等)で催されているそうです。
一句としてのおもしろさから言うと、順位知らせるではおもしろくないので、メールの臨場感を出すために、「レガッタの模様知らせるメールきて」としましょう。写メール、映像メールかも・・・


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/22-12:46 No.[361]

次は四句目、春爛漫の句が三句続いたので、雑でいきましょう。軽く人情を入れてください。


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/04/22-13:22 No.[362]

お捌き様、第三、ご採句有り難うございます。
私は、賑やかなのが好きなので、つい口数の多すぎるところがあり、反省しております。
次からは、おとなしく、句のみを入れるようにしますので、失礼をお許し下さいませ。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/22-14:59 No.[363]

莉由さん、どうぞ句の背景も教えていただいて、捌きはじめ連衆の連想力を刺激してください。薀蓄大歓迎です。


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/04/22-18:45 No.[364]

*優しく返事できない理由

*株価気にする家人の気配

*角をまがれば夕餉の香り



--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/04/22-22:56 No.[365]

*旋盤削り終へたる時に

*職場の仲間拍手喝采

*チーム全員肩組む写真


--------------------------------------------------------------------------------
尾崎喜美子 2013/04/22-22:59 No.[366]

こんばんは。皆様お久しぶりです。参加させていただきたいと思います。よろしくお願い致します。
* エプロンはずし買い物に出る
* 頭の中にレシピ飛びかふ


--------------------------------------------------------------------------------
草栞 2013/04/23-07:31 No.[367]

おはようございます。

*同窓会の幹事忙し

*たまには紙の新聞を読む


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/04/23-07:46 No.[368]

わあア!百花撩乱!たのしいですね。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/23-12:21 No.[369]

喜美子さん、ごぶさたしております。私も「料理」「食卓」といった連想をしていました。由美さんの旋盤はレガッタとの「空撓」(そらだめ・・・無心に前句を吟じ返すうちに、前句とは何の付け筋もなくふと思い浮んだ姿をもって付ける方法。一句の深層に潜む本質的な情感の感合によって成り立ち・・・」に近いか・・
瑛子さんの株価と草栞さんの同窓会が分りやすいですね。前二句からのはっきり場面転換ということで、株価をいただきます。
そういえば、『猿蓑』の市中は歌仙のオモテに「灰うちたたくうるめ一枚 去来 此筋は銀(かね)も見しらず不自由さよ 芭蕉」という付合もありましたね。後の世はここでアベノミクスの講釈をしてくれるかもしれません・・・


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/23-12:33 No.[370]

株価気にする家人の気配・・下句が語呂が悪いと言われる四三調でした。どうでしょう、結構株をやる人は冷静に株価画面を見るようですから、「株価を見やる家人冷静」といった感じは。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/23-13:44 No.[371]

あるいは「ペンを片手に株の値を追ふ」とか・・・英文だと家人とかの主語は省く感じで。


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/04/23-17:30 No.[372]

千年宗匠、4句目ぶりのよい例がたくさんあるなか
ありがとうございます。

ペンを片手に株の値を追ふ

または

株価を見やる落ち着いたふり

どちらか、宗匠におまかせします。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/23-18:06 No.[373]

OK!落ち着いたふり頂きます。



--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/23-18:24 No.[374]

送られてきたレガッタの今と株価の今の並列付け。
次は月の座。
高浜虚子に「花鳥諷詠と申しますのは花鳥風月を諷詠するといふことで、一層細密に云へば、春夏秋冬四時の移り変りに依つて起る自然界の現象、並にそれに伴ふ人事界の現象を諷詠するの謂であります。俳句というものが始まつて以来、宗鑑、守武の時代から今日迄三四百年の間に種々の変遷がありましたが、終始一貫して変らぬ一言があります。それは花鳥風月を吟詠するといふ事であります。」(昭和二年六月一日講演筆記)という発言がありますが、虚子の数々の言葉は俳諧(連句)をふまえたものであったということでしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/23-18:40 No.[375]

○月上るこんなはずではなかったと
これは述懐(人情過多)なので没


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/04/23-21:18 No.[376]

質問です。
連衆が決まっている場合は、一巡まで付けを待ちますが、参加者の決まっていない乱吟は、採句されてから、どのくらいご遠慮したらいいのでしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/23-22:35 No.[377]

莉由さん、しばしお待ちを。私もよく分りませんが、発句の良子さんの新たな付けがあったあたりかと・・・


--------------------------------------------------------------------------------
尾崎喜美子 2013/04/24-00:36 No.[378]

*月見上げ話しかけてる人のあり


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/04/24-09:19 No.[379]

分かりました。
それまで皆様の投句と、千年様のお捌きの模様を、楽しませていただきます。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/24-09:40 No.[380]

今回は芭蕉会議の会員の方が連衆ということで連衆の固定はしてませんが、オモテ六句が終ったら、それまでご登場いただいた連衆の方がたも投句可ということにしましょう。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/24-09:46 No.[381]

さっそく喜美子さんの月の句が出ていました。月に話しかけてる人をもってきていただきました。何となくいい感じですね。前句に「見やる」がありますから「仰ぎ」としていただきます。打越の「動」から「靜」へうまい転じですね。
月仰ぎ話しかけてる人のあり


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/24-09:52 No.[382]

次は秋の短句をお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/24-09:56 No.[383]

発句のけり、前句のあり と「り」が重なりますので、「あり」を「影」としましょう。そうすると月光の強さもでるか。


--------------------------------------------------------------------------------
尾崎喜美子 2013/04/24-10:18 No.[384]

宗匠、とてもよくなりました。有難うございました。
「り」が重なることまでは思い至りませんでした。
  勉強になります。重ねてありがとうございます。



--------------------------------------------------------------------------------
草栞 2013/04/24-12:07 No.[385]

* こぼれ萩散る寺の広縁

* ちちろ虫鳴く宿の坪庭


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/24-12:43 No.[386]

はいそれでは、ちちろ虫をいただきます。オモテの折端に秋冷の震え・・・


--------------------------------------------------------------------------------
草栞 2013/04/24-12:49 No.[387]

千年さま,早くも採り上げて頂き有難うございました。
あまり頻繁に覗けないかもしれませんが,GWにかけてよろしくお願いいたします。
ようやく暖かな晩春がやって来そうですね。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/24-12:49 No.[388]

ちょっとペースが速くなりました。次はウラの折立、三秋、三秋ときましたので仲秋か晩秋の長句で秋を深めてください。由美さんの句を優先しますが、ウオーミングアップに既に出された方もどうぞ。それでは、また明日の昼下がりにお会いしましょう。


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/04/24-17:08 No.[389]

Dear Sen'en!

Congrats to the completion of omote 6 ku. I love it.

sincerely,
eiko

Go, go, Yumi!

尾崎さん、ここで会えました!


--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/04/24-20:17 No.[390]

緊張……。

仲秋って歳時記の9月に載っているものでいいんですよね。

*秋遍路遠き山々小さき吾




--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/25-05:51 No.[391]

おはようございます。由美さん、ウラの折立お見事。いただきます。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/25-06:05 No.[392]

○汀に残る足跡を追ふ


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/25-06:07 No.[393]

これでとりあえず一巡ということにいたします。次はやはり恋の句か。他の会員の方がたも奮って一句お願いいたします。


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/04/25-09:02 No.[394]

おや、寝坊している間に進みましたね。
次は、季無しでいいんですよね。

トラストミーなんて言はない誠実さ  莉由


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/04/25-09:45 No.[395]

*囚われて静御前の恋の舞


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/04/25-10:16 No.[396]

既出の句は、ちょっと恋っぽくないので、もう一句浮かびました。

跳ぶことの怖さ思ひて尼寺へ


--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/04/25-12:59 No.[397]

ご採句有り難うございます。

ほっと安堵しました。
追い込まれて作るのもいいかも……。
ツツジが綺麗です。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/25-13:19 No.[398]

はいそれでは、前句が恋の呼び出しで、次はばしっと恋の舞でいかせていただきます。四国遍路の汀が鎌倉へワープ。さて次は・・


--------------------------------------------------------------------------------
酢豚 2013/04/25-18:18 No.[399]


*情欲を秘めまはる苧環


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/04/25-18:26 No.[400]

鶴岡八幡宮の七夕まつりに出かけた事があります。
夕闇に星が見え始め、笹飾りの向こうにかの舞台がみえます。

中世の空気がながれていました。

ご治定ありがとうございます。



--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/25-21:22 No.[401]

酢豚さん、おだまきは春。四季巡遊ですので、ここで春は、おしいですが。


--------------------------------------------------------------------------------
酢豚 2013/04/25-22:07 No.[402]

千年様

植物の苧環ではなく、糸を巻くもののつもりですが・・・。



--------------------------------------------------------------------------------
尾崎喜美子 2013/04/25-23:17 No.[403]

瑛子さんのヒントをいただいて
  闇夜を焦がす炎の中に


--------------------------------------------------------------------------------
酢豚 2013/04/25-23:23 No.[404]

千年様へ追伸

「しずやしず しずのおだまき・・・・」の歌からの連想です。前とつながり過ぎかもしれません。


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/04/26-00:45 No.[405]

質問です。
秋の句は、5,6,7と三秋が3句続きましたが、よろしいのでしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/26-10:28 No.[406]

ああそうか、三秋だったか。ここは空海さんに因んでかんべんしてもらいましょう。月仰ぐ+宿=月の宿=仲秋てな方便でお許しください。
おだまき・・・どうも失礼しました。ここは足跡を追って、囚われた静御前の舞で「敗走の恋」の頂点に達したわけでありまして、その後の描写として、喜美子さんの炎上も見ごたえはありますが、おだまきがいいですね。「いにしへの倭文(しづ)の苧環 いやしきもよきも盛りはありしものなり」古今和歌集・巻第十七 雑歌上



--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/26-11:00 No.[407]

ただここは「情欲を秘め」た方を、泣かしてやりましょう。忍び泣くらんまはる苧環、とりあえずこれで。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/26-11:08 No.[408]

次はもう恋は離れて雑の長句をお願いいたします。


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/04/26-11:43 No.[409]

私の質問、原句に宿は出ていなかったと思いますが、新参者には良くわからない経緯があってのお答えだと思いますので、これ以上触れません。
月見、月の宿、どちらも仲秋ですが、「仰ぐ」も「見る」ことにはなりますから、仲秋とみなしてもいいということだと、納得(笑)。

気持ちを切り替えて、次を投句させて頂きます。
敢えて疎句にして見ました。

たまさかにビターな批評する隠居


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/04/26-13:18 No.[410]

義経の忍び泣きが聞こえてきます。(静は泣かなかったのでは。)
腰越状からしても義経は純真、静はあの場=世界の中心で=愛を
叫んだ、これはもう、未来永劫、語り継がれるでしょう。

それにしても苧環という字は難しいです。勉強になりました。



--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/04/26-17:55 No.[411]

苧環、むかし庭に池があったとき、廻りにたくさん生えていました。その後ガレージを造るので、池をつぶした際、苧環も一旦無くなりましたが、20年以上も経って、また生えてきています。
緑の色が濃く、葉っぱは丸く、大きくはありませんが、地面に低く這うように群生しています。よほど生命力が強いのでしょう。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/26-18:23 No.[412]

今、自宅の裏山の耕作放棄地を竹と格闘して、一畝作って帰ってきました。
さて、莉由さんのご質問の「宿」は草栞さんの句。月とあわせ技で、「仲秋」というこじつけ。変えるとすれば、草栞さんの「ちちろ虫」を仲秋か晩秋の季語に変える感じかと思いますが、いいのがありましたら連衆の皆様、ご提案を。まあ、この秋の三句の連なりがいいので、このまま進みましょう。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/26-18:24 No.[413]

発句の良子さんも奮ってお願いいたします。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/26-18:47 No.[414]

酢豚さん、まはる苧環を、唐から入ってきたものが「綾」、日本独自のものが「倭文(しづ)」の苧環(織物)ということなので、ここははっきり静に倭文のリフレイン(ベタ付けOK)で
○忍び泣くらん倭文の苧環
とやったらどうかと思うのですが、いかがでしょうか。
泣いているのは、静の子供たち・・・


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/04/26-19:33 No.[415]

千年様、ご説明で、今度は良くわかりました。
空海さんて、どなたかしらと、ちょっと分からなかったものですから・・。
前句と合わせてと言う見方も、なるほど、元は連歌と思えば、納得できます。

これからもおかしな質問をするかも知れませんが、何とぞご寛容に願い上げます。


--------------------------------------------------------------------------------
酢豚 2013/04/26-20:26 No.[416]

変更の件、捌きにおまかせしますが、歌の「しずのおだまき」は「賤(しず)のおだまき」だったように記憶しているのですが・・・。


--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/04/26-21:10 No.[417]

すみませーん。
仲秋か晩秋の句をと言われていたのに、「秋遍路」は三秋でした。(九月のところに載っていたけれど、三のマークがついていました。)
貧弱な頭で解決策を考えました。
@ 拙句7句目を

秋彼岸遠き山々小さき吾   と直す。

A 6句目、草栞さんはこぼれ萩の候補句も出されているので、季語をそれにしていただき

こぼれ萩散る宿の坪庭
(草栞さんの句勝手に変えてすみません)

千年宗匠、どうぞ、よしなにお取り計らいください。

ところで、私も連句の規則を少しずつ覚えたいのですが、三秋を3句続けてはだめというきまりがあるのですね?『十七季』(2007版)では見つけられないのですが、上級ルールなのでしょうか。

恋が続くかと思って作ってしまったのですが、一応お送りします。苧環の後に

*子と夫を弔ふ後の日々とかや

 

 

 



--------------------------------------------------------------------------------
尾崎喜美子 2013/04/26-22:40 No.[418]

苧環の後
  時刻表片手にホーム駆け抜ける


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/26-23:11 No.[419]

由美さん、リカバリーショット有難うございます。ただ、ここは秋遍路でしょう。草栞さんのこぼれ萩とタンポポ。三句去りですが、ここは植物でなくちちろ虫という感覚であります。上級ルール?季節諷詠のリズムがあればいいということだと思います。
酢豚さん、苧環のこと見たことがないのですが、「まはる」は説明的な気がしまして、倭文(しづ)がなんかいいと思いますので、初めて出会ったこの言葉を使わせていただきます。


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/04/27-00:50 No.[420]

歴史上の人物は、様々に伝えられて、表舞台に出ない女性の場合は、実在していたかどうかも分からなかったり、正確な記録も無いことが多く、後世の人によって、都合良く物語化された面もあるのでしょう。
静御前も、頼朝と義経の葛藤の中で、生まれたわが子を取り上げられ、命を奪われた、悲劇のヒロインとして涙を誘いますが、「しつのをたまき」については、こんな記述もありました。
連句の付けとは別ですが、今まで知らなかったこともあり、興味深く読みました。
こちら


--------------------------------------------------------------------------------
宇田川良子 2013/04/27-02:05 No.[421]

お声かけありがとうございます。

初心者マークでの参加、御指導よろしくお願いいたします。

  引き出しの二番目にある和綴じ本

  地下鉄に忘れられたる赤い傘


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/04/27-07:33 No.[422]

うららさん、連句の世界へようこそ、
連句的息づかいの付け句ですね!


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/27-08:39 No.[423]

おはようございます。昨日は畑打、今日は苗木植と季語の追体験。さて、莉由さん、苧環薀蓄深謝。倭文をかなのしづとします。「しづの苧環」の巻歌仙となりそうですね。酢豚さんの苧環で大変勉強させていただきました。
苧環談義でいくつか出していただきました。「ビターな批評」が何か?概念崩しが必要。「時刻表」で別次元へ飛び出す感じはいいのですが、それまでが敗走の旅なのでここではちょっと。良子さんの「引き出し」「地下鉄」いいですね。おぬし、できるな。ここは赤い傘より和綴じ本に軍配をあげます。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/27-08:48 No.[424]

次は短句。月の定座の前句です。


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/04/27-09:52 No.[425]

千年様、おだまきについては、私も知りたかったので、あちこち漁ってみました。
歴史や時事を連句に取り入れる際の難しさ、面白さも、同時に味わい、なかなかいい体験でありました。
こういう場面に遭遇して、又一つ、知ったことが増えたと喜んでおります。
私や遣り句が好きなので、一つのことで、座が集中しているときに、ちょっと他のことを言いたくなるところがあり、「意地が悪い」なんて言われたりしますが、みんないい人ばかりでは面白くないので、中にはひねた人間もいると言うことで、ご勘弁下さい。
連句が好きなことに掛けては、同じつもりです。
しかし、ビターな批評、たしかにその場の付けと言うことでしか有りませんでしたね。

 月の前句ということで、冬を出してみます。

子を手伝はせ冬の支度を    莉由

これから合唱の練習に出かけます。


--------------------------------------------------------------------------------
酢豚 2013/04/27-11:20 No.[426]

千年さま

遅くなりましたが、変更了解です。
ありがとうございました。


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/04/27-17:06 No.[427]

*袋の中に当り籤あり

???


--------------------------------------------------------------------------------
宇田川良子 2013/04/27-22:26 No.[428]

たった今、仕事&呑み会から帰宅しました。

開けてビックリ。「和綴じ本」の採用、感謝です。
これに気を良くして、また折りあらば参加したいと思います。

ウラの名 うらら


--------------------------------------------------------------------------------
尾崎喜美子 2013/04/27-23:25 No.[429]

* 生きた証の世界おもほゆ」


--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/04/28-01:58 No.[430]

*輪ゴムクリップかをる樟脳

*梅雨はきのふで明けたるさうな


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/28-09:07 No.[431]

はい、ここは軽めの句で、冬支度と梅雨明けのどちらにしようかというところですが、冬支度は晩秋でした。由美さんの梅雨の句をいただきます。
次は夏の月をお願いします。梅雨明けは晩夏なので、季戻りにならないよう三夏か晩夏で。喜美子さんはいい月を既にいただいていますのでお休みを。


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/04/28-15:54 No.[432]

「冬の支度」は、晩秋の「冬支度」ではなく、外出の際に、着る物などに冬物を用意する意味のつもりでした。
「冬」で三冬ですが、いずれにせよ、この折に「春」秋」が出ているので、これ以上は多すぎでしたね。

では、夏の月、投句します。

含羞草桂男の手の中に     晩夏
宙を蹴る嬰のあうらに月涼し  三夏

(あうら)は、足裏でなく、漢字1文字の語があり、それを使いたいのですが、私のPCには出てきません。


--------------------------------------------------------------------------------
草栞 2013/04/29-09:38 No.[433]

* 土用凪浦の崖より出る月

* 夕涼みがてら月の出待つ渚


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/04/29-15:24 No.[434]

* 仮縫いの済んで銀座の月涼し


--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/04/29-17:21 No.[435]

梅雨の句有難うございました。
季の句をどこに出したらいいか、よく分かりませんが、間違えたら、そこで覚えればいいやと思って出してしまいました。

莉由さんの

含羞草桂男の手の中に

は難しいですね。
含羞草はオジギソウ(晩夏)のことで、桂は中国の伝説で月の世界に生えている樹のことで……と、辞書を引きまくりましたが、全体としては、どういう意味になるのでしょうか。教えていただけたら嬉しいです。


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/04/29-19:07 No.[436]

yumiさま
桂男は月の異名で、月そのものです。
月の光がオジギソウに差していると言うだけのことを、男につみ取られて、その手の上に載っているという風に、擬人化した言い方にしました。
説明するとつまらなくなりますが、含羞草という言葉から引き出されて、こういう句になりました。
他にも、月読み男とか、女性になぞらえた異名があり、それを使うからには、ひとひねりしてみたいという一種の遊びです。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/30-11:15 No.[437]

パソコンが調子が悪く、やっと再稼動できました。
さて、ここは人情他の莉由さんの月涼しをいただきます。蹠(あうら)でしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/30-11:23 No.[438]

次は、雑の句でいきましょう。


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/04/30-12:31 No.[439]

月の句ご治定ありがとうございます。

ところでこの句の音読みを教えていただきたくお願いします。



--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/30-16:49 No.[440]

「ちゅう(そら)をけるややのあうらに」と読みましたが。


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/04/30-20:02 No.[441]

ご教示ありがとうございました。



--------------------------------------------------------------------------------
尾崎喜美子 2013/04/30-20:25 No.[442]

* 籠を背負ひて届ける昼餉


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/30-22:17 No.[443]

喜美子さん、ここは、月の涼しい夜から昼餉にいくより、籠を背負って○○届けると具体の届け物名があったほうがおもしろいかも。晩夏か三夏の食べ物でもかまいません。夏三句続けてもいいわけです。


--------------------------------------------------------------------------------
尾崎喜美子 2013/04/30-22:44 No.[444]

宗匠了解です。といってもふさわしいものが浮かびません。いい加減で申し訳ないのですが、
・ ビール・麦茶はたまた、食べ物でなく花火?
  ???。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/30-23:36 No.[445]

むむ、そういえばお酒がまだ出てませんでしたね。宙をけるややこを見ながら、とりあえず冷えたビールといきましょう。
冷えたビールということで、籠を保冷器にして、酒屋から時間指定の特注ビールということで、
○保冷器で来るビール適温
でいきましょう。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/04/30-23:42 No.[446]

次は雑の長句。お酒も入って再ダッシュ・・


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/01-08:25 No.[447]

*シナリオが要二人の筆すすむ


--------------------------------------------------------------------------------
尾崎喜美子 2013/05/01-09:02 No.[448]

宗匠、有難うございました。いつも舌足らずで申し訳ありません。
  発想の貧しさを痛感します。現代社会に生活しているのに、背負籠は思いついても、保冷器に至らない
化石人間かも・・。


--------------------------------------------------------------------------------
酢豚 2013/05/01-12:21 No.[449]


*雅子妃の笑顔阿蘭陀より届く


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/01-12:39 No.[450]

喜美子さんの今回の付けのポイントは「籠」だったと思いましたが、ビールを優先させると、籠では・・といった感じでした。やっとビールで一息です。
酢豚さんの、オランダとビールの連想から、今この時の時事句、うまいですが、おとりおきの句とさせていただきます。
瑛子さんの「二人」の二は同じ面にでているので使いたくないです。二人のを巨匠のに変えていこうとしたら、人情他の打越。「シナリオが要と言はれ筆すすむ」とか・・ご検討をお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/01-16:04 No.[451]

これは宿に籠り、ねじりはちまきで次回作の脚本を
監督と脚本家が二人で書いている所でした。二段目さん、
うっかりしてごめんなさい。

それでは自の句にしてみます。

△シナリオが要と自戒練り直す

◎声に出し相談しつつ台詞練る

*シナリオが要と云われ筆すすむ

eiko


--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/05/01-16:57 No.[452]

莉由さん、桂男の句よく分かりました。
有難うございます。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/01-18:24 No.[453]

特定の役者を想定した「あて書き」でもされているのでしょうか。声に出しをいただきます。


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/01-21:23 No.[454]

やっぱりひとりではビールもおいしくないでしょう、相手がいてほしかったのです。〜合作の脚本の筆すすむらん〜も考えましたが、これも人情他ですものね。(実は自、他、場は英語で巻く時は考えません。結果として、作品中、自の句が極端に少ないことがあります。やはり自、他、場をその都度チェックするべきかもしれません)
それから書き言葉で連句を巻いているとはいえ、喉や唇などの器官の複雑な動きで体を楽器にする声のことばこそ言語だとおもっております。こころという深い井戸に垂らす釣瓶がことばだと
いうこともありますね。 

ご治定感謝。



--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/01-21:27 No.[455]

それでは、GWなので?進めましょう。
○ここまで津波きたと伝える
打越に「くる」、その前に「蹴る」がありますので、ビール適温保冷器のなかとします。(捌きの特権、お許しを)


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/01-21:32 No.[456]

瑛子さんと同時多発でした。
さて次は花の座。皆様奮ってお願いいたします。


--------------------------------------------------------------------------------
尾崎喜美子 2013/05/01-22:11 No.[457]

いまだ、被災地は復興ならずふるさとへの思いは、強い。 つきすぎを覚悟で残したい。
* 故郷の絆を戻す土手の花


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/05/01-23:37 No.[458]

ここ数日、自分専用のPCから離れているので、アクセスしづらいですが、遅まきながら月の句、お採り下さって有り難うございました。
とんとんと進んで、つぎは花の座のようですが、私は、月を戴いているので、ご遠慮しまして、一句あとから投句再開させていただきます。


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/02-07:48 No.[459]

千年さん!

〜〜〜伝えよ」にしてはどうかしら

などと提言してもいいでしょうか?

eiko


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/02-08:19 No.[460]

自の句で「伝える」で。一句独立。


--------------------------------------------------------------------------------
草栞 2013/05/02-09:11 No.[461]

* 粋な読み替え功奏したり

* 失敗すれば奈落の底へ


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/02-10:02 No.[462]

相談は不成立、これも連句です--:))


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/02-10:10 No.[463]

Dear 草栞 花前は治定済みにていまは長句、花に候 eiko


--------------------------------------------------------------------------------
草栞 2013/05/02-10:30 No.[464]

ページを更新しないまま投稿してしまったようで失礼しました。

* 永らえて花の命を惜しみつつ


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/02-12:27 No.[465]

はい、それでは、喜美子さんの気合の花を勢いにして、草栞さんの花の句をいただきます。「つつ」が打越にあるので、「をり」としておきます。


--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/05/02-12:28 No.[466]

*花仰ぐ遺りたる者生れし者

*避難所で新聞書きし子も花見

*店できて海の青さに散る桜


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/02-12:32 No.[467]

おっと、由美さんと同時でしたね。ここは素直に「永らえて」の句をいただきます。「花」を主体に賞玩する思いあり。
次は晩春か三春の短句をお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/02-12:35 No.[468]

「つつ」の方がいいか。打越の「しつつ」を「重ね」とします。


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/05/02-14:42 No.[469]

色さまざまに浮かぶ風船  三春
今年の絵凧誰が揚がるや  三春


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/02-17:36 No.[470]

かさね、いいですね。ありがとうございます!
「かさね」と云う女の児がでてきたのは芭蕉の奥の細道でしたかしら。。。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/02-21:18 No.[471]

「ちひさきものふたり、馬の跡したひてはしる。ひとりハ小娘にて、名を「かさね」と云。聞なれぬ名のやさしかりけれバ、
かさねとは八重撫子の名成べし 曾良 
やがて人里に至れば、あたひを鞍つぼに結付けて、馬を返しぬ。」


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/02-21:50 No.[472]

宗匠、ありがとうございます!ここは
とても印象的です。



--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/03-09:59 No.[473]

はいそれでは、ふわりと風船を付けていただいた莉由さんの句をいただきます。さあ、名残のオモテへ!春の長句をお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/05/03-10:54 No.[474]

折り端の風船、お採り下さいまして有り難うございます。
さあ、これから東京に帰ります。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/03-11:19 No.[475]

○山の上ホテル一宿春燈
・・・発句に「春」があるので没。発句と同じ文字を使うことを昔の人はぽくり(木履)をはくといったそうな。同じこと(特に発句)は繰り返さないという教えか。


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/03-12:39 No.[476]

yamano-ue hoteru isshuku haru no shoku???

---
ボツとはいえ、読み方をおしえてください。しゅんとうでは字足らずですし、[はるともしび]ではないでしょう。はるのしゅくは
漢字がちがうとおもわれます.

聞くはいっときの恥と申します。
ーー
eiko


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/03-16:44 No.[477]

馬の後慕って走るかさねちゃん    千年

ーーー
いい句ですね!


--------------------------------------------------------------------------------
酢豚 2013/05/03-19:14 No.[478]


*ミッキーもドナルドもゐてあたたかし



--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/05/03-21:25 No.[479]

*春風をサーカスの馬駆け抜ける


--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/05/03-21:41 No.[480]

あっ「春」はいけないんでした。

*サーカスの楽隊仔馬足そろふ


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/03-23:57 No.[481]

ヂィズニーワールドいただきます。



--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/04-00:01 No.[482]

はるともし


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/04-00:11 No.[483]

○ジョン万次郎仮墓を踏む


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/04-10:46 No.[484]

○煙草ふかして帰る路地裏


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/04-12:07 No.[485]

Disney,まさに今日の景、いいですね。やっとほんとうの5月の陽気です。(ps。春灯、はるともし)


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/04-12:55 No.[486]

それでは進めましょう。一服させてもらいます。


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/05/04-14:29 No.[487]

ナオ3句目投句

おや此処に茣蓙一枚の哲学者


--------------------------------------------------------------------------------
尾崎喜美子 2013/05/04-15:05 No.[488]

3句目
* ポケットの財布を探る街灯下


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/04-15:48 No.[489]

ゴールデンウイーク我ら歌仙行
さて、ここは飛び道具のあわせ技でいきましょう。
おや此処に茣蓙一枚の哲学者/からの財布をまた探りをる
それでは、明日はどんな転回が?どかかで冬の句もいきましょう。


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/05/04-20:41 No.[490]

哲学者に「からの財布」の組み合わせ、千年さまの絶妙な捌きで、俳諧の連歌になりました。有り難うございました。


--------------------------------------------------------------------------------
尾崎喜美子 2013/05/04-22:35 No.[491]

名お捌きに、感謝いたします。



--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/05/05-08:26 No.[492]

*杜子春を大金持ちに仙人す

*日暮るれば女に化けてだましたか


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/05-09:46 No.[493]

女に化けてだましたがおもしろいですね。主体をはっきりさせて、「女狐のだましにかかる日暮れ時」といきましょう。被害者語る・・・む?!


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/05-09:49 No.[494]

何か逆付けになりましたか。さて冬が出ました、女狐がでました・・・恋の展開いかに・・・・


--------------------------------------------------------------------------------
草栞 2013/05/05-11:33 No.[495]

*  情に絆され道ならぬ恋

*  やけど覚悟で恋の道行


--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/05/05-13:36 No.[496]

ご治定有難うございます。

恋の気勢をそいで申し訳ないですが、御再考のお願い。
初折ができあがり、無心に読み返してみると、私も15句目と16句目のつながりのところで、つっかえる感じがするのですが(「練る」の後に「伝へる」)。
瑛子さんがNo〔459〕で「伝へよ」にしてはどうかと提言されているところです。
自の句で1句独立している(No〔460〕)のは分かるのですが、ここは打越がビールで、場的?なので、あえて、いったん切るかたちで自を強調する必要はないと思うのですが。(「伝へよ」だったら自他半になるでしょうか。)
僭越ながら、今一度千年宗匠のお考えをお聞かせください。
自信ありませんが、「伝へよ」がだめだったら

*津波ここまできたことを   または

*あの日津波がここまできたと

でもなめらかにつながるかなとか考えました。


--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/05/05-13:42 No.[497]

恋句好きなので

*金の鎖が光るポシェット


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/05-15:20 No.[498]

由美さん、熟読深謝。津波ここまできたことを(七七になっていない)、あの日津波がここまできたと(雰囲気はいいが、語呂がちょっと悪い。)「伝えよ」では前句に付きすぎ。との考えです。伝えているのは津波の碑というイメージが背景にあります。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/05-15:27 No.[499]

金の鎖はうまく付いていますが、草栞さんの情に絆されをいきたいのですが、「道ならぬ恋」を「雪国へ行く」とか、展開図がほしいのですがいかがでしょう?


--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/05/05-23:37 No.[500]

千年宗匠、ありがとうございます。
碑のイメージだったのですね。
やっと、すっきりと分かりました。
句の吟味の仕方、勉強になりました。
「津波ここまできたといふこと」と打とうと思っていて「津波ここまできたことを」と打ってしまっていました。基本的な七七にもなっていなくて、ごめんなさい。

私も草栞さんの「情に絆され」がいいなと思いましたが、すぐ恋が終わっちゃうのはサミシイナとちゃらちゃら鎖を出してしまいました。
雪国行くのいいですね。



--------------------------------------------------------------------------------
草栞 2013/05/06-00:12 No.[501]

遅くなりましたが,コメント有難うございます。

*  情に絆され道ならぬ恋

もう一つの句もそうですが,逃避行のイメージで付けましたので,「雪国へ行く」その先の展開を図るのは賛成です。そのように治して頂けますか?

*  情に絆され雪国へ行く


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/05/06-02:05 No.[502]

措辞的な問題としては、「る」止めの動詞が目立ちますね。
表6句の中に「漲る」「知らせる」「見やる」「話しかけてる」と4つ有ります。
お捌きさんの趣向もあるのかなあと思いますが、その代わり「て」止めが少ないようです。
でもこういったことは、満尾したときに、校合されると思いますので、途中で余り言うのも、どうかと思ったのですが・・・。
余計な口出しついでに、恋句ですが、「・・・の恋」と言ってしまうと、何でも恋になってしまいますが、「恋」という字を使わないで、恋を表現すると言うことも、大事なんではないでしょうか。一巻の中に「恋」と言う字は1回だけと言われるのも、そう言うことだと思います。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/06-10:21 No.[503]

「る」か。それぞれの作者に再考をお願いいたします。合力頼みます。
情にほだされ家に帰らぬ、としようとも思いましたが、雪をだしましょう。
次は冬二句いきましたから、雑の長句。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/06-10:24 No.[504]

打越が「る」留めですから、「らん」とします。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/06-10:28 No.[505]

オモテの「る」を直すとすれば第三と四句目か。皆さんお知恵拝借。


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/06-13:31 No.[506]

4句目は

*株価を横に落ち着いたふり

はいかがでしょう? 



--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/06-13:39 No.[507]

「横に」をいただきます。株価眺めてとしようとも思いましたが、動詞じゃないほうがいいかと。


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/05/06-14:05 No.[508]

「る」止めだから全部言い換えなければならないと言うことはないと思います。
直して、前より良くなっていなければならないので・・・。

私も、第三、考えてみましたが

レガッタの模様刻々メールにて
レガッタのレポート送るメールにて

くらいですが、原句の方がいいような・・・。


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/05/06-14:07 No.[509]

あ、「送る」も「る」止めでした。(笑)


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/06-16:06 No.[510]

発句は変えてはいけない。それに連なる脇・第三も変えない。この鉄則を守りましょう。莉由さん、どうも有難うございます。


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/05/06-17:18 No.[511]

千年様、仰るとおりです。
「表6句に・・」なんて言ったのは、私が悪かったですね。
ただ、4句目は、作者自身で修正されて、前より良くなったと思います。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/06-18:33 No.[512]

雪国にもどりましょう。今NHKの番組の影響から
○きゃりーぱみゅぱみゅ世界制覇へ
全くの背反付け


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/06-18:34 No.[513]

七七だった・・・・あきまへん


--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/05/07-01:56 No.[514]

*幻影が列車の窓にうつりしを


--------------------------------------------------------------------------------
尾崎喜美子 2013/05/07-06:52 No.[515]

戻って申し訳ないのですが「る」止めについて。
止めという場合は最後に来た時ではないでしょうか。それと「見上げる」は連体形で、終止形ではないので止めにはならないと思うのですが。ただし、同じ語が続くという意味では避けた方が良いのかもしれません。
  また、第3は「て」や「らむ」などを使う約束のようですが、連句では次に短句が続くので良いのでしょうが、俳句では「て」止めは??という話をきいたことがあります。連句でも「て」どめはあまりないみたいで、ちなみに当連句興行の前回では、第3も含めて2回、その前は第3が「らむ」だったので1回使われたきりです。
  初心者のたわごとで笑らってお過ごしください。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/07-07:57 No.[516]

喜美子さんのおっしゃるとおりです。「る」留めといったのは、「る」が句のなかに多い程度の意味でした。あやふやな言葉遣いで失礼しました。「て」「らむ」もご指摘の通りだと思います。辛崎の花は松よりおぼろにて(芭蕉)


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/07-07:58 No.[517]

○ヴィーナスの髪を栞としておりぬ


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/07-08:15 No.[518]

情に絆され雪国へ行く=幻影が列車の窓にうつりしを
由美さんの幻影列車は前句からの転じが弱いですね。恋を長持ちさせようとの思いか?
ここは困ったときの神頼みといきましょう。神様は割りとオールマイティに付きやすい。
次はさらりと恋離れの句をお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/07-10:02 No.[519]

*早朝通ひしエルミタージュよ


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/05/07-12:34 No.[520]

「止め」という言葉を使ったので、誤解を招いたみたいですが、私が言ったのは、一見したときに「る」で終わる形の動詞が多いと言うことでした。
終止形でも連体形でも目立つことは同じなので、文法の問題ではないと思います。
また、句末に終止形(これは「る」で終わる動詞だけでなく)が続けば、そこで切れるので、流れは悪くなります。
でも、こういう事は、今後言うのは止めます。
前へ前へと良く流れていき、句に詩情が有れば、それが一番なので・・。
失礼しました。


--------------------------------------------------------------------------------
宇田川良子 2013/05/07-15:55 No.[521]

まさに五月の空。もう少し風が優しいともっと嬉しいのに。

 博物館へ回り道する



--------------------------------------------------------------------------------
宇田川良子 2013/05/07-16:02 No.[522]

「る」が多いということでしたね。

そんなそばから「る」使い。また考えます。



--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/07-18:34 No.[523]

打越が「雪国」へ行っているので、エルミタージュや博物館だと、ちょいと慌ただしいような。


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/07-20:46 No.[524]

*真珠筏に小舟近づき


--------------------------------------------------------------------------------
宇田川良子 2013/05/07-21:21 No.[525]

はい。

なるほどちょっと忙しないですね。



--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/07-21:22 No.[526]

瑛子さん、失礼。エルミタージュでいきましょう。早朝通われていたのかもしれませんが、ここは「毎日通ふエルミタージュへ」としましょう。早朝通ひし、はちょっと語呂が・・・・きれいな恋離れになったのでは!


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/07-21:25 No.[527]

良子さんと同時でした。よろしくお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/07-21:33 No.[528]

次はナオ九句目の長句です。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/08-05:50 No.[529]

捌きがもたもたしてしまいました。瑛子さんの「早朝」をいかして、「毎朝通ふエルミタージュへ」と訂正します。



--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/08-08:29 No.[530]

通ったのは笠間出身の山下りんです。明治はじめにできた
工部美術学校の一期生、浅井忠たち男性にまじって政府がイタリア
からまねいた画家フォントネージのもと,絵を習いました。この学校はすぐ廃校となり、りんはニコライ神父のすすめるロシア留学の道をあゆみはじめます。ペテルブルグの女子修道院で尼僧たちと信仰の対象となる聖画を習う毎日のなか、りんはフォントネージ先生の『絵』の修業を続けたい自分だったのにと思ったことでしょう。特別な許可を得て、早朝エルミタージュに通い、名画の模写をはじめました。(彼女の独創的なイコンは各地のハリストス教会に残っているそうです。ニコライの建てたお茶の水の教会は関東大震災で焼け落ちてしまいました。幕末に北海道に上陸したニコライ師は明治天皇と同じ年に亡くなりました。彼がギリシャ語から
訳した聖書はいまでも正教会でつかわれているそうです。)

杉田久女の生家のあった地(鹿児島市中心市街区)はいま
ギリシャ正教の教会になっています。お茶の水女学校で
原!ニコライ堂の鐘をききながら育った久女でしたので
縁をかんじます。

ご治定ありがとうございました。



--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/08-12:23 No.[531]

なるほど。
さて、皆様九句目をお願いいたします。打越にヴィーナスがでているので、お気をつけください。


--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/05/08-13:37 No.[532]

*ピロシキを売る声高く舟繁く

また、もどって悪いのですが……。
16句目、津波の碑というイメージが背景にあるとお聞きして、違和感なく読めるようになりました。
ならば、そのまま言ってしまったらどうだろうかと、しつこく考えてみました。

ここまで津波きたと碑のあり

ここまで津波きたと碑のでき

もちろん、お捌きにおまかせいたします。

 



--------------------------------------------------------------------------------
草栞 2013/05/08-15:46 No.[533]

* 橋見れば難波のことを想ひ出し

* 橋多き難波のことを夢に見て


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/08-18:00 No.[534]

由美様、るる考えて、練る、伝えるの波動付けで治定です。また、全国津々浦々に、過去様々な津波の碑があるんですよね。


--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/05/08-19:09 No.[535]

了解です。
私も読んでいくうち、これでいいと思えてきました。

*ゴッホの絵模写したる子の気迫満つ

 



--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/05/08-19:47 No.[536]

私ごときの問いかけを縷々考えてくださり、有り難うございました。
波動付けというもの覚えておきます。


--------------------------------------------------------------------------------
尾崎喜美子 2013/05/08-22:02 No.[537]

ナオ9句目
* 悟りへと導くしじま広がりぬ


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/09-01:47 No.[538]

由美さんのピロシキ、ゴッホはつき過ぎ。得意の運動部関連で何か期待します。あと、この巻では何も食べていないので、腹減りましたね。夏一句食い物でも・・・・草栞さんの難波はなんか味があっていいですね。橋多きというより固有名詞のすり付けで何とか橋の難波といってもよかったか・・・
喜美子さんの「悟り」はヴィーナスの神と打越ぎみですが、「分った」という「ひらめき」ととり、
○ひらめいてしじまを破る笑ひ声
これでいきましょう。何かありましたら、おって。
次は月の前句です。
閃くと漢字でやると月光と打ちこすのでひらがなで。


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/09-07:58 No.[539]

ネヴァ川、淀川、ピロシキとひろがる連鎖を堪能しました。
大阪は大好きです。そして治定句、クリーンヒットですね!


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/09-12:39 No.[540]

病体、音楽、生活感あふれる独白、食べ物・・・
○医者の仲間は皆認知症 とかとか・・・


--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/05/09-16:50 No.[541]

*認知症でも和服大好き


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/09-19:47 No.[542]

由美さん、きましたね!いただきます。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/09-19:49 No.[543]

次は最後の月の座です。叙景句でいってもいいかと思います。


--------------------------------------------------------------------------------
尾崎喜美子 2013/05/09-21:43 No.[544]

ナオ9句目有難うがざいました。
  さすが、宗匠さえていらっしゃる。
  いつになったら、皆さんのようにイメージをふくらませることができますか。
  たとえば、山下りんから、エルミタージュの句が出てくるには知識がないとできませんから、とても勉強になります。



--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/05/09-23:43 No.[545]

認知症の人は、和服が嫌いだという前提があるのですか。
「でも」が気になります。



--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/05/10-01:49 No.[546]

もう1個思いついたので送ります。

*見事な鮎がぴちぴち跳ねる


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/10-03:41 No.[547]

こういうタイムラグがネット連句の欠点ですね。現場なら衆議ですぐ先へ行けるのに。
「でも」認識は、世界にたった一人そういう人がいると考えればいいわけです。それでも気になるなら、
◎認知症 でも和服大好き と一字あけましょう。

○月渡る谷の水引く池の上
○思い出のつまりし家に望の月


--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/05/10-13:17 No.[548]

ご治定有難うございます。
1字あけると、はっきりしていいですね。
認知症になって脳の機能が衰えても、着物が好きなことは変わらないで……というつもりでした。

25句目、「おりぬ」は「をりぬ」としなくてよろしいでしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/10-19:38 No.[549]

*十六夜に昔を今の官舎会


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/05/10-22:12 No.[550]

詰まって書いても一字あけても、着物が好きであることと認知症であることを「でも」で結ぶ必然性がありません。一字空けるとむしろ「認知症」だけが際だってしまい、2章1句みたいで、句の姿がよろしくないと思います。
私は両親が共に90半ば過ぎまで永らえましたので、晩年は世間で言われるところの「認知症」(このことば嫌いです)的症状はありましたが、好き嫌いや趣向は、そのままでした。

認知症 でも刺身大好き
認知症 でも相撲大好き

こういう言い方、私は親たちにしたことはありません。
敢えて認知症を結びつける意味が分かりません。


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/11-00:28 No.[551]

鷹女に
死んで行く日も帯締めて(上5出てこず)が
ありました、

喜寿を越えても帯は自分で

???


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/11-10:02 No.[552]

昔成人病が今は「自己責任」の生活習慣病となったように、ボケが「認知症」といいかえられた。認知症の肉親を持つ人の独白ととらえればいいと思うのですが、執筆の莉由さんのこの言葉に対する感性に敬意を払ってとりさげます。瑛子さんの助けを借りて、○ぼけてはいても帯は自分で、とします。認知症談義、莉由さん深謝!由美さん、「で」「も」しか残りませんでしたが、けして由美さんがぼけているわけではないことは分っております。「を」感謝。
月をいただいて、叙景句・望の月谷の水引く池に映えとします。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/11-10:09 No.[553]

後七句、皆さん「急」の段、よろしく!
次は秋の短句。


--------------------------------------------------------------------------------
草栞 2013/05/11-12:30 No.[554]

* 紫苑の館見ゆる島影


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/11-12:55 No.[555]

草栞さん、さっそく有難うございます。いただきます。
まどろむやささやく如き萩紫苑 久女
紫苑にはいつも風あり遠く見て 青邨


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/11-12:58 No.[556]

いよいよ名残のウラへ。仲秋、仲秋ときましたので、晩秋か三秋で


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/11-20:34 No.[557]

*橡の餅搗いて貴人もてなしぬ


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/11-22:48 No.[558]

瑛子さん、ここは貴人から離れたほうが


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/11-23:07 No.[559]

少し句の解読を、瑛子さん。
秋の発句的俳句・・おやすみです


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/12-07:16 No.[560]

島影から大島にながされた源為朝を想像しました。
館をたて、島の人々はもてなしたそうな。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/12-09:23 No.[561]

餅をつくはいいですね。貴人はまれびと(客)に。


--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/05/12-16:55 No.[562]

拙句、大幅改変は全然かまわないのですが
<初心の者なれば直されるのは慣れてます(笑い)>
No.[546]で、
*見事な鮎がぴちぴち跳ねる

を出しています。
それをテキトーに直して使うことはできませんか。
幸い、次の句が

望の月谷の水引く池に映え

で、谷の水がありますし。
季のこととか、よく分かりませんが、考えてみていただけますか。
もし、うまくいかないようでしたら、今のままで結構です。



--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/12-17:06 No.[563]

ご治定感謝。あてびとよりまれびとがいいです!ところでまれびとの人の字が抜けているのでは?

久女がはりきって用具を揃え、夫とふたりで餅つきをした様子を随筆に残しています。小倉のまちをふたりで歩いて注目される仲のよい新婚さんでした。千年さん、久女の紫苑の句の出典(どの本にあるかなど)教えて下さると嬉しいです。いままで行き当たりませんでした。


--------------------------------------------------------------------------------
酢豚 2013/05/12-17:46 No.[564]

次に行っていいでしょうか。

*茶を濃くいれて老の縁側


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/12-17:49 No.[565]

Dear Yumi,

鮎は夏のもの。月は秋。季移りは特別な場合のみ。そのことより、お捌きにテキトーにうんぬんはありえない

ーーとわたくしは感じます。素直で熱心な由美さんだからこそ
云いにくい事を云いました。

Humbly,
eiko


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/12-21:20 No.[566]

由美さん、「ただ先へ行く心」で巻いていますので、悪しからず。久女の句は山本健吉の『季寄せ』(文芸春秋)にありました。
酢豚さんのお茶の句いただきます。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/12-21:22 No.[567]

客で「まれびと」と辞書にありました。百科事典には客人ですね。客人と訂正します。


--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/05/12-22:47 No.[568]

テキトーなことばかり言っててすみません。

*生前に友の書きたる社会記事


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/12-23:10 No.[569]

いきましょう。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/12-23:15 No.[570]

ああ、もう花前。ここから春でいっても。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/13-04:42 No.[571]

○ニホンカワウソゆるキャラとして
でいかしていただきます。
去年8月に絶滅種に指定されたニホンカワウソが、数十年前最後に発見された川(新荘(しんじょう)川)が近くにあります。最近、新荘くんといったゆるキャラが発表されたんですわ。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/13-04:52 No.[572]

さあ、匂ひの花。ウラで花の座をつとめられた草栞さん以外の連衆の皆様、奮ってお願いいたします。


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/13-07:33 No.[573]

*レコードに針落とします花の奥


--------------------------------------------------------------------------------
尾崎喜美子 2013/05/13-13:03 No.[574]

* 弘前城に花開くとか


--------------------------------------------------------------------------------
尾崎喜美子 2013/05/13-13:11 No.[575]

すみません。長句でした。取り下げます。
: 弘前に遅き花待つ人のあり


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/05/13-16:43 No.[576]

急いで提出せねばならぬ事由が生じたため、こちらにアクセス出来ず、その間に、お捌き様の、私の「認知症云々」について、ご丁寧なフォローがありましたようで、大変失礼しました。

あと2句で終わりと言うことですので、花の句、投句させていただきます。にぎやかしということで。

生けるもの遍く被ふ花吹雪
花の下フォークダンスはエンドレス


--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/05/13-17:33 No.[577]

社会記事の句、御採句ありがとうございました。

*黒潮の流るる土佐の花の城


--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/05/13-21:55 No.[578]

*黒潮の流るる土佐の花明り


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/13-22:36 No.[579]

花の座、皆様ありがとうございます。
ここは喜美子さんの「遅き花待つ」にひかれました。弘前はいいのですが、ここでは限定しすぎになる。
◎城跡に遅き花待つ人満ちて
と日本でいえば北国が匂ってくる句としましょう。よって、前句は◎ニホンカワウソゆるキャラとなり とします。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/13-22:40 No.[580]

客人は「まろうど」とします。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/13-22:43 No.[581]

挙句、お願い致します。


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/13-22:48 No.[582]

余情うつくしい花の句ですね!


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/14-00:09 No.[583]

きりがないですが、打越の「生前に」を「生前の」とします。まっことたまらんぜよ。


--------------------------------------------------------------------------------
尾崎喜美子 2013/05/14-11:56 No.[584]

千年宗匠、花の座有難うございました。
  想いが伝わる、良い句に変身いたしました。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/14-12:19 No.[585]

喜美子さん、すみません、もう時空をとんでしまっていて、遅き花待つ人満ちてだと、字義通りにいくと、花が咲くのを待っている人で城跡が満ちているとなり、花が咲いていないことになってしまう・・・そこで、
○分け入らん遅き花咲く父(母)の里
○北のはて遅き花咲く母の里
とか・・・遅き花で「花を待つ」心はでているかと。
喜美子さん、いかがでしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/14-13:36 No.[586]

千年さん、

わたくしも一瞬この問題を思いました。
〜〜人が満ちているということは、もういまにも花が開くということと解釈できるかも、この臨場感がよい〜〜「待つ」と現在形だが現在完了形の意味を含んでいると取ってもよいかもしれない〜ともかんがえました。

それでも気になる場合、

城の跡遅き花愛ず人満ちて  (めず)

はいかがでしょうか?

MY ONE CENT(feel free to take or to discard)
eiko


--------------------------------------------------------------------------------
尾崎喜美子 2013/05/14-16:16 No.[587]

お心を煩わせて申し訳ありません。
  人が集まっているのですから、花は咲いているので、瑛子さんと同じ解釈でこのままでで、良いと思っておりました。今年の北国は、例年よりむしろサクラ前線の到着は遅く、3月中に満開を迎えてしまった私たちよりもっともっと待ちわびていたのではないかと思って詠みました。まだ満開ではないが、そんな花をいとおしんで・・。やはり瑛子さんの表現のほうが言い得ているかもしれません。良い言葉が浮かばなくて申し訳ありません。



--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/14-19:22 No.[588]

愛ずはいいですね。
○遅き花愛づる人満つ城の跡
これでいきましょうか。
挙句の前に宗匠ならぬ、時期尚早でした。



--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/14-19:27 No.[589]

仕切りなおしの挙句、お願いいたします。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/14-19:33 No.[590]

また「る」か。ナオの折端の見ゆるを望むとします。打越の書きたるを残したとします。ほんまに、たまらんぜよ!


--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/05/14-20:07 No.[591]

*移動図書館抜ける弥生野


--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/05/14-21:16 No.[592]

*霞める空に汽笛響けり


--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/05/14-21:49 No.[593]

たまらなくなっている宗匠に申し訳ないのですが、

生前の友の残した社会記事

はどうして「の」になったのですか。
私は「生前に」の方がいいと思うのですが……。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/14-23:12 No.[594]

失礼「に」です。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/14-23:18 No.[595]

うまいですね。移動図書館弥生野をいただきます。
皆様、満尾、どうも有難うございました。


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/14-23:55 No.[596]

千年さま

満尾感謝。今夜はゆっくりおやすみください:)

私は〜る〜は気になりませんでした。ただ一巻のなかに月と花以外、同じ漢字は繰り返さないという教えがつい思い出されます。

それより大切なことは詩のうねりと連衆心ですね。

皆様ありがとうございました。

瑛子

ps。生前の友の健筆社会記事 (という意味の句と理解しています)



--------------------------------------------------------------------------------
莉由 2013/05/15-00:37 No.[597]

5月14日付での満尾でしょうか。
おめでとう御座います。
挙げ句お採りくださいまして、有り難うございます。

初めて参加させていただき、初めは戸惑うこともありましたが、段々、ここのやり方が分かってきまして、愉しく参加させていただきました。
後半、息が続かず、ドロップアウトしましたが、お捌き様、ご連衆の皆様、お世話になりました。
改めて、感謝申し上げます。莉由


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/15-12:52 No.[598]

おかげさまで、徒歩の烏から36歩、行きつ戻りつしましたが、白山連句の座の力溢れる一巻になったと思います。


--------------------------------------------------------------------------------
宇田川良子 2013/05/15-15:06 No.[599]

皆様、満尾おめでとうございます。

烏が飛び回った縦横無尽の世界。存分に楽しませていただきました。

次回は、もうちょっと多目に参加したいと思います。
その節は、よろしくお願いいたします。



--------------------------------------------------------------------------------
尾崎喜美子 2013/05/15-16:23 No.[600]

満尾おめでとうございます。
  そして千年宗匠はじめ、皆さま有難うございました。
 


--------------------------------------------------------------------------------
酢豚 2013/05/15-16:52 No.[601]

千年様

お疲れさまでした。
ありがとうございました。



--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/05/15-17:23 No.[602]

はい。瑛子さんのおっしゃる通り、友が存命中に書いた社会記事を、切り取って、年取るまで持っていたというイメージでした。
満尾おめでとうございます。
いろいろと知らないこと多くて、ご迷惑おかけしましたが、今回、うららさんや莉由さんも参加してくださり、人数多くて、楽しかったです。
36句をつなげて、ひと月で作るとは、かなりのハイスピードのように私には思えますが、その間走り続ける宗匠は大変な仕事だなあと改めて思いました。
千年さん、ゆっくり疲れをとってくださいね。
御一緒させていただいた皆様、有難うございました。

 

 



--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/15-19:15 No.[603]

同行二人ではないですが、伴走者(連衆)あってこそ。意外性の偶発が付合の醍醐味。「社会記事」のおかげでニホンカワウソが登場することができました。


--------------------------------------------------------------------------------
草栞 2013/05/15-23:06 No.[604]

遅くなりましたが,満尾おめでとうございます。
若干注意力が散漫になりましたが,皆さまの熱心なやり取りを眺めつつ,捌きの千年さんのご苦心も偲ばれました。

話は変わりますが,新緑の濃淡を表わすのに適切な言葉がありましたら,どなたかお教え下さい。


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/17-12:13 No.[605]

新緑の濃淡・・・・万緑・・・様々な新樹の艶の照り映えて・・・波に散り込む青松葉ではないですが、名詞、形容詞ではなく、動詞に適切な言葉があるかも・・・
花椎の山となりけり風渡る・・・
新緑の山うねらせる風・・・


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/18-19:34 No.[606]

千年さん、

久女の句が載っていると信じて、
山本健吉の歳時記を春夏秋冬4冊注文,今日落手しました。
それは随筆集でした!日本の随筆シリーズなのですが
歳時記とあったので、歳時記プラス随筆かとおもったのです。
すべて、随筆、さまざまな方の文章を健吉が歳時記的に編んだものでした。これはこれで面白そうです。

 



--------------------------------------------------------------------------------
yumi 2013/05/18-21:18 No.[607]

ボキャブラリー貧困の私が答えられるはずはないのですが、東松山吟行の時に酢豚さんが作られた句を思い出しました。

青空を芽吹きの音の降ってくる   酢豚

見上げると、青空に木々の芽吹きがレースのようにちらちらとさざめいて見えたのでした。
アレッ……芽吹きは新緑の前の段階?

もしかすると、「新緑」の中にいろいろな色の濃淡のイメージは既に入っていて、それを際立たせようとすれば、宗匠の言われるように動詞や比喩の出番なのかな。

 



--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/20-12:34 No.[609]

由美さんが言われるように濃淡はすでに季語(我々の「遺伝子」)に折りたたまれているのでしょうね。
(英語の方が入ってきましたが、真面目な発言であるようです?)


--------------------------------------------------------------------------------
草栞 2013/05/21-09:09 No.[610]

千年さん,皆様ありがとうございました。

> 濃淡はすでに季語(我々の「遺伝子」)に折りたたまれているのでしょうね。

なるほど,そうなのかもしれませんね!


--------------------------------------------------------------------------------
千年 2013/05/21-20:48 No.[611]

それではこれで、「徒歩の烏」の巻を収納したいと思います。皆様、どうも有難うございました。


--------------------------------------------------------------------------------
  谷地元瑛子 2013/05/21-22:32 No.[612]

スピード感のある興行をありがとうございました。

ー懐かしく回るレコード薔薇の風ー

この歌仙をきっかけに我が家では30年ぶりにレコードが復活しました。