![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
■202506_02 海紅 2025/06/16-14:59 No.[9344] |
![]() | |
![]() |
引き返すほかなし蝮怒らせし | ![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
蛙星
2025/06/17-17:32 No.[9345]
| ![]() | |
![]() |
いつも通り解読からいきますと、末尾の「せし」は「、、、した」という意味でしょうか(自信なし)。だとすると「蝮を怒らせたので、引き返すほかはない」とストレートに訳してみました。 同じように「せし」を用いた句は「春やむかしこの駅を終着とせし(九十九句・海紅先生)」に見られました。 「ほかなし」「蝮(まむし)」「怒らせし」と「し」で韻律になっているのも偶然ではないでしょう。遊び心があって良いと思います。 | ![]() | |
![]() |
千年 2025/06/20-18:26 No.[9346] | ![]() | |
![]() |
こちら土佐ではワイルドな方がいて、掻き分けて蝮とらえて瓶詰めに です。 | ![]() | |
![]() |
藤娘 2025/06/22-09:20 No.[9347] | ![]() | |
![]() |
蝮ですか。とんと見かけなくなりましたが... 蛇類を、見かけたら,直ぐに逃げ出す私ですが! 蝮と熊を、見かけたら 後ろ向きにゆっくりと 引き返すのが、良いそうです。 絶対に、会いたくないですね。 | ![]() | |
![]() |
海紅山房 2025/06/23-12:27 No.[9348] | ![]() | |
![]() |
的を射た指摘が並びましたので、贅語を少し。 山房のほど近いところに鎌倉武士畠山重忠の館跡があって、やや歴史を偲ぶことができる自然が残っています。数十年昔になりますが、今は亡き恩師が選者をつとめる俳誌『雪』(発行所は新潟)所属の俳人たちを招いて吟行したことがあります。当地は「マムシに注意」「猪に注意」などという札がいまだに立っている地域で、運よく「マムシ」に遭遇した際の句です。今になってみると、人間世界のアレゴリーとも思える句で捨てる機会を逃してしまいました。 散歩の途中で、立派な角を誇らしげに降りながら、川を下ってくる鹿に遭遇したこともあります。 そういえば、この地を芭蕉会議のみなさんと歩いた記憶も甦ってきました。 | ![]() | |
![]() |
![]() |
![]() |